アポロン・プトオス聖域からのクーロス像
Αγάλματα των Κούρων από την το ιερό του Απόλλωνα Πτώου
Statues of Kouros from the sanctuary of Apollo Ptoos アテネ国立考古学博物館
Εθνικό Αρχαιολογικό Μουσείο Αθηνών
National Archaeological Museum of Athens 古代ボイオティアの都市アクレフニア(アクレフニオン)のアポロン・プトオス聖域からクーロス像をたくさん出土している。
現在はヴィオティア県オルホメノス自治体のアクレフニオ村と呼ばれているところである。
アルカイック時代(紀元前700-500年)に制作されたクーロス像を3体掲載する。
アルカイック時代のクーロス像とコレー像の特徴
①彫像の体はクーロス(青年)の場合は裸体ですらっとしおり、軽く手を握っている。コレー(娘)の場合はキトンというドレスを着て頭にヴェールのようなものを被っている像が多い。
②アルカイック・スマイル(Archaic Smaile/Αρχαϊκό Χαμόγελο)と呼ばれる微笑を浮かべていることである。口元をきゅっと上げて、やさしく微笑する。
その1 紀元前550年頃のクーロス像

アテネ国立考古学博物館の説明書きによると、
紀元前6世紀中頃に、ナクソス島の大理石が使用され、柔らかい体格や身体の各部分を緩やかな曲線で表現されている。この特徴からキクラデス諸島の工房で制作されたものと書かれている。
さらに博物館ホームページによるとこの像は奉納されたものであり、紀元前550年頃に制作され、高さ130センチメートルある。髪はリボンで結ばれ後ろに下げている。キクラデス諸島のミロス島工房の特徴が見られる。この像は1885年にアポロン聖域で発見された。
横向き

アテネ国立考古学博物館の説明ボード(そのまま書き写し)
10. Άγαλμα κούρου. Μάρμαρο Νάξου. Βρέθηκε στο ιερό του Απόλλωνα στο Πτώο της Βοιωτίας. Η απαλή διάπλαση του σώματος και οι μαλακές μεταβάσεις των όγκων του κορμού δηλώνουν ότι το έργο προέρχεται από κυκλαδικό εργαστήριο. Γύρω στα μέσα του 6ου αι.π.Χ.
10. Statue of a kouros. Naxian marble. Found in the sanctuary of Ptoan Apollo in Boeotia. The soft modelling and the mild transition from one body part to another indicate that the statue comes from a Cycladic workshop. About the middle of the 6th century B.C.
アテネ国立考古学博物館ホームページの概要
10.Μαρμάρινος αναθηματικός κούρος από το Πτώο. Γύρω στο 550 π.Χ.
Αναθηματικός κούρος από ναξιακό μάρμαρο. Βρέθηκε, το 1885, στο ιερό του Απόλλωνος, στο όρος Πτώο της Βοιωτίας. Τα μαλλιά δεμένα με ταινία, πέφτουν πίσω στη ράχη και σχηματίζουν κοντούς βοστρύχους πάνω από το μέτωπο. Έργο με έντονες νησιωτικές επιδράσεις που κινείται κοντά σε δημιουργίες του εργαστηρίου της Μήλου. Ύψος 1,30 μ.
10. Marble votive kouros (naked youth) from Ptoon. ca. 550 BC.
Votive kouros, made of Naxian marble. It was found, in 1885, in the sanctuary of Apollo on Mount Ptoon in Boeotia. His hair, tied with a ribbon, hangs behind to his back and sits in small curls on his forehead. Work with strong island influences assigned to works of the Melian workshop. Height 1,30 m.
その2 紀元前520年頃のクーロス像

このクーロス像は島の大理石で制作された。島の大理石を使用している。大理石の発掘場所があるのはナクソス島とパロス島なので、どちらかであろう。このクーロス像は膝から足首までが欠損している。クーロス像の隣に足首から下の彫刻が展示されている。
アテネ国立考古学博物館の説明ボード(そのまま書き写し)
12+2005. Άγαλμα κούρου. Μάρμαρο νησιωτικό.
Βρέθηκε στο ιερό του Απόλλωνα στο Πτώο της Βοιωτίας. Στο έργο είναι
Γύρω στο 520 π.Χ
12+2005. Statue of a kouros. Island Marble.
Found in the sanctuary of Ptoan Apollo in Boeotia.About 520 B.C.
その3 紀元前500年頃のクーロス像

広い肩幅、細い腰、均整の取れた体格は連続的な筋肉組織の流れと調和している。
髪は二重のひもで首の後ろのところで結ばれ、前髪は巻き毛となっている。
アテネ国立考古学博物館の説明ボード(そのまま書き写し)
Μάρμαρο άγαλμα κούρου. Από το Πτώο της Βοιωτίας. Γύρω στο 500 π.Χ.
Η νέος έχει ευρείς πλατείς ώμους, λεπτή μέση, αρμονικές καμπυλότητες και συνεχή ροή των περιγραμμάτων, με διακριτικά αποδοσμένη μυολογία. Τα μαλλιά δένονται με διπλό κορδόνι, γύρω από το οποίο τυλίγονται πίσω στον τράχηλο, σχηματίζοντας "ρολό".
Marble statue of a kouros. From Ptoon, Boeotia. Around 500 BC.
The young figure has broad shoulders, aslim waist, harmonic curvatures and a continuous contour flow, as well as a musculature rendered with with discretion. The hair is tied with a double cord, around which it is wrapped at the back on the cervix, forming a "roll".

ヨロシク
