2014年 08月 26日
ディロスのヘルメスの柱像 二体 |
その1.ヘルメスの家で発見されたヘルメスのヘルメー
Αρχαϊστικό Κεφάλη του Ερμή από ερμαϊκή στήλη, βρέθηκε στην οικία του
Ερμού(Ερμή).1ος αι.π.Χ. Αρχαιολογικό Μουσείο της Δήλου
その2.アンティゴノスの柱廊で発見されたヘルメスのヘルメー
Κεφάλη του Ερμή από ερμαϊκή στήλη, βρέθηκε στην Στοά του Αντιγόνου.2ος-1ος αι.π.Χ. Αρχαιολογικό Μουσείο της Δήλου
Head of Hermes from a herm ,found in the Stoa of Antigonos.
2nd-1st cent.BC Archaeological Museum of Delos

横顔

ヘルメス
オリュンポス十二神の一柱である。ゼウス大神とマイア女神の息子で、神々の伝令使、とりわけゼウスの使いであり、旅人、商人などの守護神である。→ヘルメース
ヘルメー或いはヘルマと呼ばれるヘルメス神の石柱像があり、道端などに立てられていた。旅人の街道を示す道しるべとなった。
ヘルメー
ヘルメー或いはヘルマというのは、ヘルメスの頭部彫刻のある柱のことである。石もしくはテラコッタ青銅(ブロンズ)でできていた。
▲
by lemonodasos
| 2014-08-26 20:42
| ディロス島考古学博物館
|
Comments(0)
2014年 08月 26日
ディロスのハルポクラテス柱像 2体 |
その1 ディロスの商業地区のハルポクラテス柱像(ヘルメー)
Ερμαϊκή στήλη του Άρποκράτη σπό την εμπορική συνοικία
Herm of Harpocrates from the commercial quarter
ディロス考古学博物館
Αρχαιολογικό Μουσείο της Δήλου
Archaeological Museum of Delos
ヘレニズム時代後期に制作されたもので、商業地区から出土したものである。
このヘルメーは頭部だけではなく、手や着衣も描かれている。

その2 ディロスの丘の上の家のハルポクラテス柱像(ヘルメー)
Ερμαϊκή στήλη του Άρποκράτη σπό την οίκια του Λόφου
Herm of Harpocrates from the House of the Hill
ディロス考古学博物館
Αρχαιολογικό Μουσείο της Δήλου
Archaeological Museum of Delos
ヘレニズム時代後期に制作されたもので、丘の上の家から出土したものである。
このヘルメーは頭部だけではなく、手や着衣も描かれている。

ハルポクラテスとは古代エジプトのホルス神がギリシャ化したもので、子供のホルスをいう。エジプト神話のホルスは、イシスとオシリスの息子である。
詳細→ ハルポクラテス Άρποκράτης Harpocrates
Ερμαϊκή στήλη του Άρποκράτη σπό την εμπορική συνοικία
Herm of Harpocrates from the commercial quarter
ディロス考古学博物館
Αρχαιολογικό Μουσείο της Δήλου
Archaeological Museum of Delos
ヘレニズム時代後期に制作されたもので、商業地区から出土したものである。
このヘルメーは頭部だけではなく、手や着衣も描かれている。

その2 ディロスの丘の上の家のハルポクラテス柱像(ヘルメー)
Ερμαϊκή στήλη του Άρποκράτη σπό την οίκια του Λόφου
Herm of Harpocrates from the House of the Hill
ディロス考古学博物館
Αρχαιολογικό Μουσείο της Δήλου
Archaeological Museum of Delos
ヘレニズム時代後期に制作されたもので、丘の上の家から出土したものである。
このヘルメーは頭部だけではなく、手や着衣も描かれている。

ハルポクラテスとは古代エジプトのホルス神がギリシャ化したもので、子供のホルスをいう。エジプト神話のホルスは、イシスとオシリスの息子である。
詳細→ ハルポクラテス Άρποκράτης Harpocrates
▲
by lemonodasos
| 2014-08-26 02:19
| ディロス島考古学博物館
|
Comments(0)
2014年 08月 25日
ディロスの歩く子供の小像 エロス小像か? |
ディロスの歩く子供の小像(エロスか?)
A γαλμάτιο του παιδιού που βαδίζει (Έρως ?) στην Δήλο
Statuette of a Waking Child(Eros?) in Delos
ディロス考古学博物館
Αρχαιολογικό Μουσείο της Δήλου
Archaeological Museum of Delos
ヘレニズム時代の末に制作されたものであろう。
ディロス考古学博物館の説明プレートに年代についての記述はなかったが、
展示されていた場所が後期ヘレニズム彫刻の部屋だった。この歩く子供の小像はおそらくエロス像かもしれない。
発見場所はイシス神殿南西にある外国の神々のテラスである。

左横側から撮影
恋心と性愛を司る神である

エロス神は恋心と性愛を司る神で、軍神アレスと愛の女神アプロディテの子である。
詳細→エロース Ἔρως/Eros
A γαλμάτιο του παιδιού που βαδίζει (Έρως ?) στην Δήλο
Statuette of a Waking Child(Eros?) in Delos
ディロス考古学博物館
Αρχαιολογικό Μουσείο της Δήλου
Archaeological Museum of Delos
ヘレニズム時代の末に制作されたものであろう。
ディロス考古学博物館の説明プレートに年代についての記述はなかったが、
展示されていた場所が後期ヘレニズム彫刻の部屋だった。この歩く子供の小像はおそらくエロス像かもしれない。
発見場所はイシス神殿南西にある外国の神々のテラスである。

左横側から撮影
恋心と性愛を司る神である

エロス神は恋心と性愛を司る神で、軍神アレスと愛の女神アプロディテの子である。
詳細→エロース Ἔρως/Eros
▲
by lemonodasos
| 2014-08-25 23:40
| ディロス島考古学博物館
|
Comments(0)
2014年 08月 25日
ディロスの紀元前2世紀の調理道具とポータブル火鉢 |
ディロスの調理道具とポータブル火鉢
Φορητά Μαγειρικά Σκεύη και Μαγκάλι στην Δήλο
Cookware and Portable Βrazier in Delos
ディロス考古学博物館
Αρχαιολογικό Μουσείο της Δήλου
Archaeological Museum of Delos
紀元前2世紀終わり頃の調理道具である。
ポータブルな火鉢というかかまどでだが、煮たり焼いたり出来て便利そうだ。
Φορητά Μαγειρικά Σκεύη και Μαγκάλι στην Δήλο
Cookware and Portable Βrazier in Delos
ディロス考古学博物館
Αρχαιολογικό Μουσείο της Δήλου
Archaeological Museum of Delos
紀元前2世紀終わり頃の調理道具である。
ポータブルな火鉢というかかまどでだが、煮たり焼いたり出来て便利そうだ。

▲
by lemonodasos
| 2014-08-25 05:57
| ディロス島考古学博物館
|
Comments(2)